ウォーターサーバーは必要性があるのか?と聞かれた場合ウォーターサーバーの主目的は飲み水を飲むことであって代替の水の商品はたくさんあるのでいらない人は特にレンタルする必要性はないと答えます。
しかし、日常の飲み水ではなく緊急事態の災害時で水道から水が出ない時等は備蓄水としての必要性はある。日本の気候とか天変地異とか2000年代にはいってからあきらかにおかしくなってきているのは今20中盤から30代以降の方なら肌感覚で感じていると思います。お子さんがいて家庭が合って守る立場にいる人なんかはさらにこういった災害には敏感にアンテナをはっているのが普通だと思います。
そこで、ウォーターサーバーなんですが、災害時の備蓄水や日常で行われる一次的な断水や夏場の猛暑による断水などでの話です。
ボトルやウォーターパックを備蓄水としてご家族の何日か分の水を確保するようにしている方は結構多いと思うし、これから導入する方の目的の一つだったりする場合もあると思います。科学的に証明はされていないんでしょうけど、水だけで生きられる期間は30日なんていわれたりもしますから、負担にならない程度に水を確保しておくことは非常食よりも大事だと思ってます。
で、備蓄水として優秀なサーバーなんですけどできれば非常用コックが別途でも用意しているところがいいなあと個人的には思っています。普通に大きなペットボトルとして利用できる仕様にしているところもあるので基本的にはどこも問題は無いのですが。
各社災害時への対応をサイト上に書いてありましたのでまとめときました。書いていないところは問い合わせて聞いてみたのでご参考にどうぞ。
PDFで非常にわかりやすくまとめた仕様がありました。非常時になにか特別に用意する必要はなく、もとの
http://www.cosmowater.com/pdf/bottle_manual.pdf
ウォーターパックですのでハサミで切って飲もうとWEB上で推奨されています。飲みきれない場合は空の2リットルペットボトルを用意しておくといいかもしれません。
WEB上に記載が無いので問い合わせてみましたが、災害時のキャップなどは無く基本的にサーバー上に刺して使う物を想定しているので、災害で停電などの時もサーバーにさして使う。といったご回答でした。ただ最悪というか外に持ち出した場合はキャップを無理やり開けて飲むことはできると思います。
クリクラに限らず、サーバーにさした状態ですと1両日(1~2日くらい)中に飲みきるのが安全。
ボトルの蓋をそのままはずす仕様(空けた蓋は仮止め程度でキャップとして使えます)
ボトルに取っ手が付いているので比較的使いやすいかもしれません。
非常用コックが用意されています。問い合わせで無料で1個貰えるようです。これいいですね。キャップを無くしてしまったりしないようする必要はありそうですけど、日常時の使い勝手はめっちゃ使いやすそう。流石大手サントリー。
うるのんもそのまま蓋をやぶって使う感じです。ボトル自体もつぶせるので災害時に飲みきった後の片づけは楽。
18.9リットルのガロンボトルはボトルを壊したり、上の蓋を壊したりすると破損金(1,029円)が発生するようです。備蓄水として置いておくのには12リットルタイプか8リットルタイプの契約にする必要がある。(ただ、実際に災害が来てしまった時に18.9リットルタイプしかない場合はそれを飲まないという選択肢は無いきがするので、破損金を払ってでものむべきか)
12リットル、8リットルタイプであれば、飲みきった後に使い捨て可能なので備蓄水として検討しているならこちらにしておいたほうが良いかもしれません。
ちなみにこちらも蓋はキャップにはならない仕様です。
ウォーターサーバーはエアシステムとか、ホットとかあるので電気がある時は衛生的に保たれますが、各社のQ&Aを見ると停電中はなる早で飲んでね?っていう文言が結構記載されていますね。
ちなみに手動でコックを捻ったり、下げたりするタイプのウォーターサーバであれば電気が通っていなくても水自体を出すことは可能です。
稀に最新式のウォーターサーバーは電気式のボタンを設置しているのもあるので、そういった機種は残念ながら停電になってしまうと水を出すことができません。これ意外ともう点ですよね。まあ長期停電でサーバーにさしっぱなしは衛生的にもあまりよくないですし、取り外した状態でコップに注ぎながら利用するほうが得策でしょうからサーバー自体あまり意味をなさないので問題は無い気はしますが。
災害は備えておくことしか対策が出来ないですが、ウォーターサーバーは普段生活をしながら災害の対策を取れるというメリットがあると思います。
一応調べた上では、どの会社のものでも備蓄水としては成り立つは成り立つと感じましたが、現実的に考えてボトル形式のほうが使い勝手は良さそうだなあと感じました。
ウォーターパック一個ずつが7リットルタイプのモノ等が多い為、例えばご家族4人とかであれば1日分として考えればいいかもしれませんが若干飲みずらい気がしました。
ボトル式であれば蓋にはならないにしても仮止めとして元々のキャップを使いサランラップとか輪ゴムを利用すればちょっとした保存は聞くと思うので使い勝手が良いかなと。
各種目的別ランキングmokuteki ranking
ウォーターサーバー コラムcolumn
ウォーターサーバーの基礎知識basic infomation
宅配ウォーターサーバー徹底比較hikaku